土曜日。
気づいたら3時間ほど布団で寝てた。
疲れてるとこうなるよね・・・・・・
会社で働くことのデメリットを上げて行きます。
会社員働くことのデメリット
上司、同僚を選べない。
上司と合わなかったらほんとまずい。
ボクは1回転職してるので前職と現職での出来事を少し書きます。
前職の上司
体育会系。周りが人居るのに平気で叱る。
褒める叱る時の大鉄則「褒めるときはみんなの前で、叱る時は1対1で」
を無視。
1回あったのが
ボク「いい勉強書ないですか?」
上司「自分で探すべきでしょ。」
上司の思ってるように成長しなきゃ意味ないから聞いた。
なのに、その答え聞いた時点でこの上司無理だって思った。
現職の上司
部下に仕事をそのまま流す。
それもスケジュールの組み立てから
全体スケジュールの管理は上司の仕事ですよね。。。。。
できなかったら「なんで」って聞いてくる。
責められてる感じするからその質問やめてほしい。
じゃあどうすると今後のことを考えてから、原因追及するのが一番いい。
あと、先輩が仕事ができないタイプの人。会議で上司とのやりとりに巻き取られて時間取られる。
別に自分が仕事できる人間だとは思わない。
ただ、仕事が横に回ってくるのだけはほんとに勘弁してほしい。
できない人がいるっていうのはリストラがない弊害だと思う。
人の時間を取ることに躊躇ない人間が多い。
実感としては特に40代以降。
「残業して当たり前」だと思ってる。
早く終わらせて帰りたいのに、邪魔するなーってなる。
制度上仕方ないんですけどね、わからなければ人に聞くって。
大問題ですよね。
逆にボクも時間を取る側になってるんです。
時間が大事の価値観のボクにはちょっとしたストレス。
成果上げても給料の上がり幅も決まっている。上司からもなんの言葉もない。
頑張っても報酬がない状態。
「お金」ででも「自分の時間が増える」でも、「ありがとう」もない。
頑張っても評価されないなら、頑張らなくていいか、ってなってくる。
急な仕事が振ってくる
お客さんや営業の要望でよくあるのが
「いつできる?最短でやって!」
こないだ合ったのが通常納期1ヶ月半なのに1ヶ月前に情報がくる。
おかしいだろ
断るもしくは余裕のある期間を言うのどちらかなのに、普通にイエスっていう。
その分残業増えて会社のためにはならないのに。
5.通勤しなきゃいけない
実感としては90%以上の仕事で出勤しなきゃいけない。
PCとネットがあればできる仕事いっぱいある。
なのに、満員電車にのって行かなきゃいけない。
みんな一緒が平等かといわれるとそうじゃない。
平等にするにはそれぞれ100%力を発揮できる環境にそれぞれ持って行かなきゃいけない。
6.週40時間がMust
正社員ならそうですね。
余った時間は仕事見つけてく。
終わったら帰っていいよね?
逆にメリットは??
安定したお金が入る。
月にまとまったお金が入るのは大きい。
安定した生活ができる。
それを見越して計画たてれるしね。
だらだらやって、残業代もらえる。
一生懸命やらなくてもいい。
仕事なくてもお金もらえる。
こういうことできる人にとってはほんとメリット。
個人の能力によらずある程度のお金がもらえる。
同僚のスピードの80%で資料できてもいいんですよ!それでお金もらえるから!
研修でもお金をもらえる
例え仕事に直接役に立たなくても、洗脳教育でも、
お金はもらえます。
これほんとにムダな制度だと思うんだけど
残業代増えるし、下手な講師だったら研修意味ないし。
会社にとってはお金の払い損だと思う。
健康保険、社会保険を会社が半額負担
だから将来もらえる年金が増えるね、やったね!!
結婚するだけで収入が増える
直接的に増えることはないけど、住宅手当が増えたりします。
怪我や手術で入院したときに保険からお金が出る
給与の2/3とかでます。
ほんと会社員のうちに怪我を治すのはオススメ。
向いてる人・向いてない人
向いてる人
・安定したお金が月々欲しい
・体力・我慢には自信がある
・休みは週末で十分な人
向いてない人
・非効率に耐えられない人
・会社のルールに耐えられない
・自分の時間を取られるのが嫌な人
・足を引っ張られるのが嫌な人
・リスク取ってでも新しいことしたい人
やりたいこと次第では選択肢がない場合も
大きな物を作るとなるとやっぱり企業
たとえば、車を作りたいとかだったら個人でやるよりは会社入った方が絶対いい
ほんと会社員でいられるなら現時点では得。
月々安定したお金もらえる。保険も半額はらってもらえる。退職金ももらえる。
だから入れる人はいた方が絶対に金銭的に得です。
ボクは確実に向いてないタイプ。
収入減ってもその分自由が欲しい。好きなことやってたい。
その分生活費減らせばいいんでしょ?
面白い人生を送りたいから。