ゆうと official HP & Blog
ライフコーチ
ゆうとのホームページ&ブログ
ワーホリ

バンクーバーの特徴・メリット・デメリット

やぁ(・∀・)ゆうとだよ(・∀・)

今回はボクが滞在してたバンクーバーについて紹介するよ(・∀・)

ボクの第2の故郷です(・∀・)

 

概要

バンクーバー(英語: Vancouver)は、カナダ連邦ブリティッシュコロンビア州南西部にある都市。同州最大の都市である。

Wikipediaから引用

カナダ西海岸最大の都市ですね(・∀・)

バンクーバーオリンピックが有名(・∀・)

これのおかげでYVR Airport(バンクーバーの空港)とダウンタウンの電車ができたんだって(・∀・)

アメリカのシアトルからバスで3時間ほどの北にいったところにあります。

だからバスでシアトル行く人結構多いです。

国境近くには行きました(・∀・)

ボクアメリカ興味無くてシアトル行かなかったけど、もったいなかったかな?(・∀・)

スポンサーリンク

バンクーバーの特徴

ここからはバンクーバーの特徴・滞在するメリット、デメリットだよ(・∀・)

いろんな国の人がいる

みんなルーツが様々。

夏休みを利用してヨーロッパ、中南米から勉強しに来てる人も多い。
移民だと中国系、インド系、フィリピン系が多い。

ホームステイファミリーがフィリピン系ってことはよくあります(・∀・)

だから常識なんてありません。
だって文化が違うんだから。
ほんと価値観がぶっ壊されます。

英語もなまりが母国語のなまりがつよくて慣れるまで聞き取りづらい。

ボクら日本人も日本語なまりの英語しゃべるししかたないよね(・∀・)

発音なんて二の次だ。っていうのも学びました。

カナディアンと知り合いになるのが大変

上の理由もあってカナダで生まれ育った人を探すのは結構大変。
特にダウンタウンでは難しい。

ファーストフードの店員とかフィリピン系やインド系の学生が多い。

働いてたサブウェイのオーナーも店員もインド人でしたw

おかげでインド英語は慣れました(・∀・)w

正直ここは本人の努力次第だと思うよ(・∀・)

日本人が多い

これはメリットにもデメリットにもなる。

困った時は本当に助けになる。
困り事があったら日本語で相談できる。

日本食レストランで働けば日本語で生活できちゃう。

だけど英語の勉強に対しては甘えになっちゃう。

本当に英語勉強したいなら別の都市の方がいいと思う!

安心を取るならバンクーバーかな(・∀・)

英語を勉強したいなら他の都市!って印象。

次にメリット紹介!

バンクーバーのいいところ

夏涼しい

夏めちゃくちゃ涼しい&湿気がない。

暑くて30℃。

現地の人は暑い暑いって言ってます(・∀・)

こんなに湿気がない夏が快適なんだと初めて知りました。

行くまで知らなかったw

ボクがワーホリで行ったの6月スタートでした。
翌年の夏も観光ビザに切り替えてバンクーバーにいました(・∀・)

バンクーバーにいくなら夏がオススメです(・∀・)
この時期飛行機代高いけどねw

自然豊か

夏はサイクリング、ハイキング、カヤック
冬はスキー、スノボ、スケートが楽しめます(・∀・)

サイクリング

カヤック

ハイキング

スキー

ウィスラーも2時間ほどでいけます。

アクティブな人には本当にオススメです(・∀・)

いろんな文化が体験できる

最初に書いたけど
カナダって移民国家なんです。
特にバンクーバーは人が集まってる。

料理だと
韓国、中国、メキシコ、インド、ギリシャ、フィリピン、カンボジア、イタリア、フィリピン、ベルギー
などいろいろ楽しめます(・∀・)

それにちなんだイベントとかあるから楽しいよ(・∀・)

いろんな文化をいっぺんに楽しめるのもバンクーバーの魅力。

スポンサーリンク

バンクーバーの良くないところ

次はデメリット

夏は山火事が多い

去年夏旅行で行った時は
山火事で曇ってたんですよね・・・・

運悪く行った直後から山火事だった模様\(^o^)/

乾燥してるから燃え広がりやすい。
煙で体調崩してる人も結構いました。

冬にマスクしない現地の人がこの時はマスクする。

もうこれは祈るしかできません・・・・

冬は雨ばっかりで日が短い

別名「レインクーバー」

週5以上、下手したら毎日雨。
8時に日が昇って、16時に暗くなる。

ほんと気が滅入る\(^o^)/

だから冬は稼ぎ時って人もいます。

ウィンタースポーツする人は気を紛らわせれるけどね(・∀・)

物価が高い

特に家賃。

郊外なのにシェアハウスで1ヶ月500〜700CAD(カナダドル)とかとか。

ダウンタウンのシェアハウスでは700CAD〜1000CADぐらいが相場。
安いところは部屋が狭かったりする。

CADは80〜90円なので大体6.3〜9万円。
シェアハウスでこの値段。

それも地価あがってるから今もっと高いと思う(・∀・)

日常品も高い。

レストランもチップ払うから一食10CAD越えることほとんど。

平均20CAD弱かな?

だから自炊する人が多い(・∀・)
バンクーバーに住んで自炊できるようになった人多いですよ(・∀・)

節約の技術は確実にあがるね(・∀・)w

ホームレスが本当に多い

いたるところにホームレスがいます。

路上で寝てます。

紙コップ持って、「Change please」って言ってきます。

正直ちょっと怖いです。
ただ、襲われることはないので、スルー。

ただ、ホームレスの相手をした結果、ホームレスと喧嘩した友達もいます(・∀・)w

関わらないのが1番です(・∀・)w

行きたい人は実際に見に行って確かめて欲しい

こんなの読んでてほんとなの?

って思う人も居ると思う。

それは自分のめで確かめてほしいな(・∀・)

今まで日本から出たことない人は価値観変わるから(・∀・)

経験に勝る学習はない。

だからいろんなこと経験しましょ(・∀・)

 

以上バンクーバーの特徴についてでした(・∀・)ノシまたね