物事が続かなくて凹んでいませんか?落ち込んでいませんか?
ボクは昔良く落ち込んでいました。
実際このブログも2ヶ月ぐらい放置していました。
しかし、見方を変えることによって続かなくても落ち込まなくなりました。
この記事で見方を変えることによって、凹んだり落ち込まないようになる方法をお伝えします。
最終的に継続し、習慣になります。
答えは簡単出来ているところに注目していくことです。
では解説していきます。
出来ているところに注目する「正の注目」をやっていく
例えば新しくダイエットのために毎朝ジョギングを始めたとします。
ブログの継続、資格の勉強、何でもいいです。
そして週に2日朝にジョギングしたとします。
このときに週に2日朝にジョギングできたことを評価しましょう。
5日出来なかったことは気にしない様にしましょう。
だって、今まで走ったことなかったのに、週に2日も走ったんですよ?
そして、そのあと仕事や勉強などのやることをやっている。
すごくないですか?
だから、できたことを喜びましょう。評価しましょう。
これをポジティヴな面に注目することを「正の注目」と言います。
ポジティヴな面をどんどん見ていきましょう。
そしたらどんどんやる気になっていくように思えませんか?
こうやって自己肯定を育むことができます。
いきなり目標達成しようとしない。
大体継続できなくて凹んだり落ち込む人は
いきなり壮大な目標を立ててクリアしようとする人です
上記のランニングの例で言うと
毎日ランニングすることを一発で達成しようとする⇒出来なかったことに対して凹む
⇒やりたくなくなる。
ボクもこういうタイプの人間です。なので気をつけてます。
これを「正の注目」を使っていくと
最終的に毎日ランニングすることを目標とする⇒週に2回走れたことを喜ぶ⇒
達成感から次の週もやるようになる⇒最終的に毎日ランニングするようになる。
どっちがいいですか?
もちろん後者ですよね?
ボクの場合も先月全く記事書いてなかったのに今日は2つ目の記事です。
↑
この文書いててちょっとうれしいです。
だから、どんどん出来たことを認めていきましょう。
ジャンプアップしようとしない
重要なことは「段階を踏んでできるようになる」ことです。
字が書けるようになるときも、まずはひらがなを一つ一つ練習する。次にカタカナ。
計算できるようになるのも、まず数を覚える。そのあと足し算、引き算。次にかけ算、割り算。
こうやって段階的にできるようになりましたよね?
だから大きな目標を一つ一つに分解することが重要です。
図にするとこんな感じ。
一歩ずつ進んで生きましょう。
じゃないといきなりでかい壁ぶちあったった感じになります。
大きな目標に対して出来てるところに注目して少しずつ進んで行く。
そして、小さく分解してチェックポイントを作って攻略していく。
徐々に着実に進んでいきましょう(・∀・)
手帳に記録すると進歩が目に見えて確認できていいですよ!オススメです!
最後にまとめ。
やるべき事はただ一つ。
出来ているところに注目するです。
出来ているところに注目して、凹まず落ち込まず、習慣していきましょう!