留学に行くって決めたけど学校選びのためのエージェントどこがいいんだろう?と迷う人が多いと思います。
そこで、実際に聞いたエージェントのトラブルを踏まえて、エージェント探しのコツをお伝えします。
最後にカナダに行く場合のオススメエージェントを紹介します。
先に結論を言いますが、コツは口コミを調べることです。
実際にあったいい加減なエージェント
語学学校で知り合った友達Aの話です。
9ヶ月滞在予定で3ヶ月語学学校で英語を勉強して、その後6ヶ月の看護系の学校に行くスケジュールでした。
語学学校は終わり、看護系の学校に行ってみたらあまりにもきつかったらしいです。
同時並行で働き始めたのもあってやめようとしてました。
そしたら、エージェントと解約したいと相談時に判明したことがあります。
なんと、正式な契約をしてないことが判明。
到着してすぐ説明して契約書にサインするはずが、エージェントがサボった模様。
「Aならやめる心配がないと思ってた」と言われたそうです。
行ってた学校としては一部返金がありました。
が、エージェントとの契約では1度学校に行ったら返せない契約だったことが判明。
ここでエージェントが「契約通り返金しない」と言ったそうです。
友人はもちろん納得いかない。
「事前に説明を聞いてたらやり通す覚悟が決まってたかもしれない。」と言ってました。
それでも返金できないと言い張ったエージェント。
最終的には帰ってくるはずのお金のうち一部が返金さました。
満額全額ではなかったみたいです。
ほんとあり得ないですよね、エージェント側の不手際なのに、返金がないのはほんとおかしい。
これがどこのエージェントかと言うとEから始まるところだったはずです。
(うろ覚えで不確かなので公開まではできません。。。。)
エージェント選びは口コミを調べて選んだ方がいい
このことから言えることはいろんな情報を調べてからエージェントは選びましょう。
この記事を読んだら上のエージェントは避けるでしょ?w
何か契約するまではお金が発生しない段階まで数社に相談してみるのもありだとおもいます。
やりとりしていくうちに、「あれ?これなんか怪しい」と思ったら、手を引く。
最終的には合いそうなところがいいと思います。
オススメのエージェント
ボクが使ってたのはマイルストーンってところです。
マイルストーンカナダ
ワーホリシロップでワーホリビザの申請を書いていた流れでそのまま相談しました。
ワーホリシロップ|ワーホリビザ申請のページ
結果としてここで本当に良かったです。
- 学校相談無料
- ホームステイの手配も出来る(手数料あり)
- 現地でのサポートも万全(語学学校申し込むとプリンタサービス無料など)
- 出迎えサービス手配可能(有料)
最終的に社長とめちゃくちゃ仲いいんですが、現地でいろんなイベント開いてます。
水曜日ポップコーン無料とかやってました(笑)意味が分からない(笑)
現地の人とメールのやりとりがメインです。
しかし、わざわざ電話してまで相談することも特になかったので、不便だとは思いませんでした。
行ってからも相談事があったら乗ってくれます。
ボクは勤め先で強盗に遭って、給料から引かれた話を相談しました。まぁ話を聞いてもらっただけですが。笑
デメリットはサービスを絞っているため、航空券の手配などは自分でしなきゃいけないこと。
これを代理してもらうと結構な値段します。(大体航空券の10%程度という噂を聞きました。)
自分で手配するのがいいと思います。
ワーホリのビザの質問も学校の相談のついでなら答えてもらえますが、学校の相談がなければメールでのやりとりは出来ません。
お金払ってでもいいから何もかも手配して欲しいって人は別のエージェントがいいと思います。
ただ、手配の手数料って航空券+10%ぐらいするので、自分で手配した方がいいです。
海外航空券だと10万超えてくるので手数料で1万円超えます。
難しくないので自分で申し込んだ方がいいです。
最低限のサービスで安く進めたい人にはこのエージェントはオススメです。
留学・ワーホリを成功させるコツは情報を調べること
後悔しない留学・ワーホリにするにはいい情報を見つけることです。
どんなトラブルがあったか?どんなことができるか?どうやったら長く滞在できるか?
知る、知らないで選択肢や対処方が変わってきます。
気になったことはとことん調べましょう。
調べきった!と思ったら計画して、どんどん先に進みましょう。
行動しないといい方には変わりません。
そのための一歩が調べることです。
エージェント選びで迷っている人はこの記事を閉じたらすぐエージェントの口コミを検索しましょう。
それがいい留学・ワーホリに繋がっていきます。