ゆうと official HP & Blog
ライフコーチ
ゆうとのホームページ&ブログ
ワーホリ

ワーキングホリデーの良さをゆるっと解説。

ゆるっとYutoです。

過去にカナダにワーキングホリデーのビザとっていったことがあります。

ゆるっと解説するので、参考までに。

ボクがワーホリにいった理由

多くの人は英語の勉強したいから〜

たど思うんですが、

ボクの場合は

海外で働きたかったから

この本がきっかけでした。

グーグル、アップル、フェイスブックなどが実践する── 世界でいちばん自由な働き方

この本読んで、海外で働いてみたいと思った。
だけど、アメリカでビザ取るの大変だな・・・・・と思い世界地図を見ると。
あれ、カナダだとワーホリビザがあるじゃん、これにしよう!

ってカナダ行くことに決めました。

それでは、いいところを解説していきましょう。

スポンサーリンク

海外に1年滞在できる

無条件に1年滞在できるってなかなかない。
ワーホリだから当たり前の用に思えるけどなかなかない。

ビザ切れるときに観光ビザに切り替えれるから1年6ヶ月連続滞在は可能。

海外で働ける

これが本当に大きい。

だって、特殊な技能がなくても海外で働けるんだよ。

事務職してみたかったけど、結局ファーストフードで働いた。

それでも、たまに、チップくれるお客様がいたり、
日本よりゆる〜く働けたりしたので。
ほんとに楽しかった。

逆に日本の接客はいたせるつくせりすぎだな、と思った。

スポンサーリンク

いろんな人に会える

普通に過ごしてたら会えない人ばっかりと知り合ってきました。

在留日本人、ワーホリ仲間、語学学校での友達、職場でのインド人の友達。。。。

同じ日本人でも今まで出会ったことない考え方の持ち主ばっかでした。

日本人とつるんだら英語は伸びない、といいますが。

普段会わない日本人と仲良くなれるのはワーホリのメリットだとボクは思います。

現地の文化を学べる

住むってことはそこの文化を学べるってこと。

スーパーの仕組みだったり
シェアハウスだったり
チップ制度だったり

現地の文化を学ぶことによって、日本の文化の善し悪しが鮮明になります。

英語が伸びる

※ただし本人の努力次第

このころはゆるっと継続できてなかったので、
英語はさぼってました。

ただ、これだけは言える。
・間違えてもいい度胸がついた
・リスニングは劇的に伸びた

ボクの好きなフレーズはI’m kidding.です(・∀・)

笑いがなきゃいきていけない。
(なんでkidding日本の学校で教えないんでしょうね。不思議。)

英語についてはまた別途記事を書きます。

余談:美容師・保育士は海外の方が働きやすい

これはほんとに思います。

美容師はビザ援助しますよーで募集してるところ結構見ます。
(オーナーによったりしますけどね。)
保育士の地位も高いです。経験があればNannyの仕事も見つかりやすい。

あと料理人も。日本食はあっちでも人気。ちゃんと働けばお店からすぐビザとれると思います。

※個人的な見解です。責任はとりません。

ボクが思うデメリットはない

履歴書に穴が空く?とか思う人もいるけど。

いま完全なる人手不足なんで再就職できます。(景気が変わったらわかりませんが・・・これは時の運。)
実際ボクもできました。
周りでも、帰ってちゃんと仕事ついてる人ばっかりです。

ワーホリ中に夢見つけて寿司職人目指してる友人もいる。

むしろ帰ってきちゃうと日本で仕事したくなくなる可能性も・・・

デメリットを考えるよりリカバリーのできる若いうちに行ってしまった方がいいと思う。

できるなら下見、計画を立てるのをオススメする

ボクの場合えいや!!で行ったけど

先に下見できるなら下見して、準備していくことをオススメする。

例えば、1ヶ月先に語学留学するとか、1週間旅行してみるとか。

ボクの場合はほんとにカナダで働きたくなった。ビザが欲しくなった。

先に知ってたら、
日本食レストランで働いてビザ取りに行ったかもしれない。

先に手に入れられる情報は手に入れる。
危険を避けるためでも。

だからいろいろ調べて見ましょう!!

行ってみないと分からない。だから迷ったら行ったらいい

これにつきるんだよね。

ボクは完全にいって良かった!!!派だけど、
友達には合わないから一刻も早く帰りたい!!

って人も居て。

合わなかったら帰ってもいい。

と思うと一歩踏み出しやすくない?

ボクは行くことをオススメする。
ただ決めるのはあなた次第。

自分の自分で決めましょう!