スポンサーリンク
こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
市販の玄米粉から作る、玄米クリームの作り方を検索してもでてこなかったので、
先日作った玄米クリームの作り方と、その風景についてお伝えします!
スポンサーリンク
玄米クリームの材料
材料はこちら
- 玄米粉
- 水
- 塩
玄米粉から作ってもいいですが、
Google検索ででてくるのは基本、玄米粉から作ってます。
ですが今回は、玄米粉は購入しました。

今回使ったのはこちら
posted with カエレバ
有機栽培の場合はこちらがあります。
オーサワの有機玄米粉(300g)【オーサワ】
posted with カエレバ
通常の分量はこちら
- 玄米粉:70g
- 水 :400ml
- 塩 :4g
今回はアレンジして、1/4の量を作ります。
- 玄米粉:17.5g
- 水 :100ml+適量
- 塩 :1g(適量)
スポンサーリンク
作り方
通常の作り方はこちら
- 厚手の鍋に材料をすべていれ、1〜2時間浸す
- 中火で5分間混ぜる。
- 火を止めて30分以上蒸らし
- 再び弱火で5分混ぜる
- ツヤが出たら完成
炊飯用の土鍋で作成してます。
- 水につけて、冷蔵庫で1〜2時間寝かす
- 中火に掛けて5分間混ぜる
- 30分蒸らして
- 再度弱火にかけて、5分。水分が少なくなり固まってきたので、水を適宜追加し、混ぜる。
加熱しすぎになりそうだったので3分で加熱をやめました。
- できあがり。
味、注意点
味、量
味はとろみとコクがあり、おいしかったです。
食感はお粥に近く、胃に優しそうな感じでした。
量は調度茶碗一杯分です。
通常量だと茶碗四杯分になります。
1人で食べるにはめちゃくちゃ多いので、1/4の量にしました(^_^;)
梅干しを加えておいしくいただきました。

注意点
冷ますと固まります。白玉みたいに固まります。
一度通常分量で作り、食べきれなく保存してたら、固まってしまいました。
これがいやで、今回は少量を作りました。
一度に作り再度加熱するときは、適宜水を加えながら加熱しないとクリームじゃなくて団子になります。また、混ぜながらでないと焦げますので注意をしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク